医局員紹介
教授
井上 彰
1995年 秋田大学卒
略歴
仙台オープン病院(内科初期研修)
東北大学加齢医学研究所 呼吸器内科
国立がんセンター中央病院(肺内科レジデント)
医薬品医療機器審査センター(審査官)
東北大学病院 呼吸器内科
同 臨床研究推進センター
2015年より現職
資格
医学博士、がん薬物療法専門医、呼吸器専門医
日本緩和医療学会理事・代議員、日本肺癌学会評議員、
日本臨床腫瘍学会評議員、日本呼吸器学会代議員
一言
がん・非がんを問わず、患者さん・ご家族をさまざまな辛さから解放する緩和ケアは全ての医療の基本です。大勢の仲間とともに緩和ケアの普及に取り組みます。
助教
木幡 桂
琉球大学卒
略歴
初期研修終了後血液内科医として勤務
2017年より現職
資格
日本内科学会総合内科専門医
日本血液学会認定血液専門医
一言
よろしくお願いいたします。
猪狩 智生
2013年 旭川医科大学卒業
略歴
2013年4月 | 滝川市立病院勤務 (初期臨床研修) | |
2015年4月 | JCHO北海道病院呼吸器センター呼吸器内科勤務 | |
2016年4月 | 王子総合病院 呼吸器内科勤務 | |
2017年4月 | 北海道社会事業協会小樽病院 呼吸器内科勤務 | |
2018年4月 | 北海道大学病院 内科Ⅰ 医員 | |
2019年9月 | 東北大学病院 緩和医療科 大学院生医員 (大学院国内留学) | |
2022年1月 | 北海道大学病院 呼吸器内科 医員 | |
2023年1月 | 東北大学病院 緩和医療科 医員 | |
2023年4月 | 東北大学病院 緩和医療部 助教 | |
2023年8月 | 東北大学大学院医学系研究科 緩和医療学分野 助教 | |
現在に至る |
資格
博士(医学)・北海道大学
日本内科学会認定内科医
日本緩和医療学会認定医
結核・非結核抗酸菌症学会認定医
日本呼吸器学会呼吸器専門医
一言
私は生まれも育ちも北海道ですが、東北大学へ国内留学で2019年から約2年間勉強をさせて頂きました。
その際、東北・宮城県の人々が大好きになり、今年度より再び戻って参りました。緩和医療の普及、地域の医療に貢献できるよう頑張ります。
助手
佐藤 麻美子
2011年 産業医科大学卒
略歴
2011年 | 岩手県立中央病院初期研修医 | |
2013年 | 岩手県立中央病院呼吸器科後期研修医 | |
2017年 | 現職 |
資格
日本内科学会認定内科医
一言
現在、緩和ケアチームで診療に携わっています。
様々な疾患や病態の方と関わらせていただき、学びの多い毎日です。
髙橋 浩彦
2017年 北里大学卒
略歴
2017年 | 東北大学病院初期研修医 | |
2019年 | 東北労災病院内科専攻医 | |
2020年 | JCHO仙台病院内科専攻医 | |
2021年 | 東北労災病院内科専攻医 | |
2022年 | 現職 |
資格
日本内科学会内科専門医
一言
初期研修も含めて癌患者さんと接する機会がとても多く、緩和医療の大切さを実感しました。もっと深く学びたいと考え緩和医療科でお世話になる事を決めました。よろしくお願いいたします。
医員
池田 春香
福島県立医科大学卒
略歴
東北大学病院初期研修医
2021年9月より現職
一言
緩和医療は人から学ぶところのとても多い分野です。日々の積み重ねの中で少しずつ学んで糧にしていければと思っています。よろしくお願いいたします。
土屋 典子
2006年 山形大学卒業
略歴
2006年4月 | 国立病院機構 仙台医療センター 初期臨床研修医 | |
2008年4月 | 福島県立医科大学 地域・家庭医療学講座 家庭医療レジデント | |
2012年4月 | せんだい総合健診クリニック | |
2021年より | 現職 |
資格
日本内科学会認定内科医
日本医師会認定産業医
一言
緩和医療の道に進みたいと思い、医師を志しました。全人的医療を実践するため、家庭医療学を学びました。患者さん・ご家族の想いを大事にした医療を行いたいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
岩崎 洋平
2006年 近畿大学卒業
略歴
2006年 | 宮崎大学病院初期研修 | |
2008年 | 潤和会記念病院 麻酔科 | |
2010年 | 兵庫医科大学病院 麻酔科 | |
2013年 | あいち小児保健医療総合センター 麻酔科 | |
2016年 | 埼玉医科大学総合医療センター 産科麻酔科 | |
2017年 | 埼玉医科大学病院 麻酔科 | |
2020年 | 中谷整形外科病院 ペインクリニック科 | |
2023年 | 現職 |
資格
日本麻酔科学会 指導医
日本ペインクリニック学会 専門医
日本小児麻酔学会 認定医
一言
自利利他の精神で頑張ります。
大江 千紘
2008年新潟大学卒
略歴
初期研修後、内科・感染症科を専門として勤務
2024年現職
資格
日本内科学会総合内科専門医
日本感染症学会感染症専門医
医学博士
一言
患者さんとご家族の今日一日を笑顔にできるよう診療いたします。
石川 理沙
2017年 獨協医科大学卒
略歴
2017年 | 脳神経疾患研究所附属 総合南東北病院 初期研修医 | |
2019年 | 東北大学病院 呼吸器内科 内科専攻医 | |
2023年 | みやぎ県南中核病院 呼吸器内科 内科専攻医 | |
2024年 | 現職 |
一言
初期研修医で、在宅医療に関わったことから在宅医療・緩和医療に興味を持ちました。
内科を経験していく中で、より一層がん診療における緩和ケアの重要性を感じ、勉強させていただいております。よろしくお願いいたします。
大学院生
綿引 奈苗
2000年 杏林大学卒
略歴
国保旭中央病院麻酔科
神奈川県立こども医療センター麻酔科
埼玉医科大学総合医療センター産科麻酔科
浦添総合病院総合診療科・麻酔科
仙台医療センター麻酔科
仙台ペインクリニック
2019年4月より現職
資格
日本麻酔科学会指導医
日本ペインクリニック学会専門医
一言
痛みと向き合うため、一緒に勉強させて頂きます
原田 紘子
2004年 札幌医科大学卒
略歴
市立札幌病院初期研修
札幌南徳洲会病院 緩和ケア科・内科
札幌徳洲会病院 麻酔科
江別市立病院 総合内科
資格
緩和医療認定医
総合内科認定医・専門医・指導医
一言
英文学を学んでいた学生時代、痛みをはじめとする様々な苦痛を和らげる緩和ケアの存在を知り、医師を志しました。東北のこの地で学んだことを、大好きな北海道に還元できるように励みます。みなさま、よろしくお願いいたします。
長谷川 翔
2009年 防衛医科大学校卒業
略歴
防衛医科大学校病院
自衛隊福岡病院
自衛隊仙台病院
会津中央病院
福島県立医科大学附属病院
2021年4月より大学院生
資格
日本外科学会専門医
日本乳癌学会乳腺認定医
がん治療認定医
一言
がん診療を行う中で、緩和ケアの必要性を強く感じ、勉強させて頂いています。宜しくお願い致します。
小池 輪太郎
東海大学卒
略歴
自治医科大学付属病院初期研修
自治医科大学附属病院 消化器一般外科後期研修
Colpd Spring Harbor Laboratory, Clinical fellow at Tuveson Lab
2021年より 東北大学大学院医学系研究科博士課程
緩和医療学(腫瘍専門医養成コース)
一言
臨床現場から多くを学び、そこから研究に繋げて、その成果を患者さんに還元出来るようにしていきたいです。宜しくお願いします。
伊藤 圭一郎
2016年 旭川医科大学卒
略歴
2016年4月 | 手稲渓仁会病院初期研修医 | |
2018年4月 | 手稲家庭医療クリニック 家庭医療科 専攻医 | |
2022年より 現職 |
資格
日本専門医機構認定総合診療専門医
日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医
認知症サポート医
一言
家庭医療で学んだことを緩和ケアに活かしていきたいと思います。
島津 葉月
2014年 兵庫医科大学卒
略歴
2014年 | 和歌山県立医科大学附属病院 初期研修医 | |
2016年 | 大阪公立大学大学院医学研究科呼吸器内科学 | |
2022年 | 現職 |
資格
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会総合内科専門医
日本呼吸器学会 呼吸器専門医
日本結核・非結核性抗酸菌症学会 結核・抗酸菌症認定医